goukaku.ai

受験を楽しい道のりへ

AIと一緒に、自分のペースで、自分の興味から始める学習プラットフォーム

2025年秋リリース予定

goukaku.aiとは

中学生向けの「楽しんで学ぶ」学習アプリ。AIが対話を通じて進捗を最適化し、遠回りのようで最短の理解へ導きます。

こんな方におすすめ

不登校で勉強を進められていない中学生

安心して始められる低負荷の導線と伴走。

何らかの理由で塾に行けない中学生

対話と最適化で塾とは違うアプローチを。

中学校の知識を学び直したい大人

興味から学び直し、応用へつなげる。

「楽しんで学ぶ」という新しい学び方

従来の学習

  • 決められた順番で学ぶ
  • 暗記中心の勉強
  • わからないまま進む
  • 同じペースを強制される
  • テストのための勉強

AI支援の『楽しんで学ぶ』

  • 興味から始められる
  • 理解を重視した学習
  • わかるまで何度でも
  • 自分のペースで進める
  • 本質的な理解のための学習

主な機能

核となる機能

初回診断

学習能力・趣味・ゴールを把握。あなたに合うスタート地点を設計します。

診断結果を元に学習

収集した好みを使って例え話や教材を最適化。「楽しんで学ぶ」を日常に。

さらにアップデート

会話が増えるほど情報が蓄積し、提案がどんどん賢くなります。

チャット機能

このツールはメインをチャットで構成。対話ベースの学びで、AIからも連絡・提案が来るので「やることがない」を防ぎます。

便利な追加機能
問題出題 ドリル機能 暗記カード

※ ツールは順次アップデートで拡充予定。

使用例:対話型暗記

チャット + 暗記カード = AIと一緒に覚える。会話しながら定着を図る、楽しい暗記体験。

項目 goukaku.ai 通信講座
学びのゴール 知識を増やし、楽しんで学ぶ 答えを見つける 答えを見つける
教える人 高難度まで扱えるAI 著名講師の教材中心 大学生/社会人講師
個別最適化 会話で継続最適化 受け身になりがち 個別指導以外は限定的

私は小学校の頃から人間関係や感情コントロールが苦手で、不登校になりました。授業や学校自体へ行くことが嫌になり、「このまま勉強を投げ出してしまうかもしれない」と感じていました。

そんな時、続けて通っていたプログラミングスクールがすごく楽しく、「何か情熱を持って学ぶって案外おもしろい」と気付けました。その後、IT系のフリースクールに通い始めて、プログラミングを本気でやるようになりました。

しかし、プログラミングだけでは大学には行けません。
高校・大学に行かない選択肢もあるかもしれないけど、
不登校全員がそうならざるを得ないという現状は
絶対におかしいと思っています。

そこで開発しているのが「goukaku.ai」です。受験勉強というお堅く、楽しくなさそうなものを『急がば回れ』で、楽しめるように探求できるAIを目指しています。

目的は『不登校児童の勉強を理由としたドロップアウトをなくす』こと。また、本人の心理的ドロップアウトも存在していると考えています。周りに言われたことを重く受け止め、生きる希望を失っているかもしれません。

このツールの強み
学生・不登校生の弱点である特性の強さを
AIの柔軟さで解決できる

勉強から、人生までもを諦めかけた十代が
「前に進めるかもしれない」
「この社会で生きていけるかもしれない」
ともう一度前を向ける環境をつくる。

それが私のめざす価値であり、
goukaku.ai の存在理由です。

絶対に成功させます。

開発者プロフィール

サクサク@中学2年生のプロフィール写真

サクサク@中学2年生

中学生AIエンジニア goukaku.ai 開発者兼CEO

Xフォロワー5000人超え|AIについて積極的に発信中|中学2年生

紹介記事

goukaku.ai について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

記事を読む